skip to main
|
skip to sidebar
クラシックごった煮日誌
2009年11月17日火曜日
東フィル定演 チョン・ミョンフン ブラームス
チョン・ミョンフン氏と東フィルの演奏を初めて聴いたのは,2004年7月の定演で,そのときの演目に,ブラームスの交響曲第2番がありました.
ちょっと粗い演奏かな,管がちょっと疲れてるかな,との感はしましたが,久々の生のオケの演奏に堪能したものです.それ以来,東フィルの定期会員になっ て,チョン・ミョンフン氏と東フィルというものを聴いてきていますが,氏の情熱を受け止めるべく,東フィルの皆さんの演奏,表現技術も成長してきているの では,と感じます.将来,過去を振り返ったとき,歴史に残る組み合わせだったとなるのではないかと思っています(期待してます).
マエストロ、チョン・ミョンフンの「幸せの食卓」―名指揮者が語る音楽と料理のレシピ集
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2011
(3)
►
7月
(2)
►
3月
(1)
►
2010
(5)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
▼
2009
(19)
►
12月
(6)
▼
11月
(13)
マーラー交響曲 カラヤン
ベルナルド・ハイティンク マーラー交響曲第五番
なぜ,指揮者によって音が違うのか?
クラウディオ・アバド ロンドン交響楽団
ブラームス交響曲 クラウディオ・アバド
石丸寛 ブラームス交響曲第4番
ブラームス交響曲第4番 石丸寛
サイモン・ラトル ベルリンフィル ブラームス交響曲全集
ブラームス交響曲全集 サイモン・ラトル ベルリンフィル
チョン・ミョンフン ブラームス交響曲 ライブ収録
東フィル定演 チョン・ミョンフン ブラームス
チョン・ミョンフン ブラームス:交響曲第3番,第4番
はじめまして
自己紹介
ひろ
「クラシックごった煮日誌」の「ひろ」です. 主に,私のクラシック回りの日々の音楽鑑賞経験,雑感を記していきます. 突飛な雑感に,逆に面白い発見をしていただければ幸いです.
詳細プロフィールを表示
レンタルサーバ
0 件のコメント:
コメントを投稿